人気ブログランキング | 話題のタグを見る

社会問題を考える


by phtk7161
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

あらためて電子投票導入反対を訴える・・・民主主義の根幹である正確な民意の数的反映

 電子投票導入に、政府・与党さらにはあきれたことに民主党の一部までも熱心らしい。突如として現実化しそうなこの動きだが、もちろんその伏線はある。

 
 導入することになればそのための機器が当然必要となるから、またまた莫大なお金がからんでくる。アメリカが経済的利益を目的としてこの電子投票の導入を求め、国内でも政治広報センターの宮川隆義氏の名がとりだたされる。

 
 宮川氏とは新聞記者から政治評論家へと転身し、政治評論家のかたわら議員の選挙請負人としてコンサルタント業をやっている御仁である。その昔中尾元建設相と中曽根政治のありかたをめぐり、テレビの生放送で喧々がくがくの怒鳴りあいをしたことで有名となった。

 
 怒鳴りあい直後別の番組で御仁がのたまったせりふ。「あいつは有線(放送)に絡んでいるんだ(利権をもっているという意味)。」かくのごとし、この世界にどっぷり浸っているだけあって議員の裏事情にもお詳しい。
 
 
 高級寿司店が大好きな御仁でもある。一度テレビのライブ中継(ニュース番組のコーナー)でお勧めの高級寿司店で舌鼓を打つお姿をお見かけした。「政治評論家とはやりかた次第でかなり儲かる職業らしい」そう思ったものだ。

 
 こういう御仁が電子投票に絡む以上、導入の目的は導入に際しての「お金」がまず第一であることは間違いない。またまたあらたな利権にむらがる輩が登場する。秋山氏の絡んだ防衛利権が明るみに出た後で「またまたこれかい」という感じがしないでもない。

        ☆        ☆        ☆

 
 電子投票の導入についてはすでにブログに書いた(2007年7月17日付)とおり絶対に反対である。電子投票では票数に対しての真実性の担保の二次的手段(現行のやりかたなら、現実の記名票が残っている以上再度の票数の数えなおしができる)がない。

 
 議会制民主主義の根幹をなす選挙についてのシステムでは、有権者の意思を示す数字の正確な反映が何よりも求められる。開票のスピードアップはこれに優越するものではない。開票に半日かかる現行のありかたも、正確さの担保とあわせて考えれば、電子投票のシステムより民主政治の観点からははるかにまさっているといえる。

 
 それにしても民主党の一部が電子投票に賛成する理由のひとつ「ボタンの位置が上位にあるから物理的にみても押してもらいやすという」には、あいた口がふさがらない。賛成の動機がせこすぎる。

 
 また「システムがトラぶって無効票が多くなったらどうするのか。」という問いには「投票箱をなくしたのと同じに考えればいい」だと。まさに「アホか!」である。一度に多くの投票箱が紛失することはそうないが、電子投票の場合集計段階でのトラブルは、結果としてとてつもなく広い範囲の票数に影響与える性質を内包している。

 
 何より間違いを修正することの不可能さは現行の投票箱紛失レベルの比ではないのだ。あとで数え直しができないとなれば場合によっては故意で数字をかえてしまったり、意図的に機器の機能を無効にすることすらありうる。


 それは考えすぎだって?あなたは選挙時の人の心理をご存じない。選挙時の人(候補者や関係者あるいは支援者を含め)の心理状態は尋常じゃない。不正など平気でやるものだ。なぜなら彼らは、当選はそれくらいはちゃらにできる価値のあるものと信じているからだ。

 
 法的にも、電子投票では選挙の数的(票数の)正確的事項に対する、現行の不服申し立ての制度が機能的に低減することは避けられない。一度でた数字が「虚偽」の数字であっても、それで通してしまうのが電子投票の制度である。

        ☆        ☆        ☆

 
 便利さやスピードをうたい文句に、導入に絡むお金の問題あるいは数字の不正の危険にはみないふりをしてことをすすめる電子導入賛成派。私には賛成する議員の多くに、選挙に対する公正さへの意識の低さと導入に際しいっちょ甘い汁(利権的な)を吸おうとする動機が垣間見える。

 
 またメディアも速い開票を望むあまり、正確さへの危険について軽視しすぎている。電子投票に警鐘を鳴らすメディアは殆どいない。メディアの民主的監視能力もかなり限界にきているといっていいであろう。防衛汚職も従前に警鐘を鳴らすメディアはほとんどなかった。

 
 電子投票に問題についても、今や政府広報と化した今のメディア(全部ではないがテレビはほとんどすべて、新聞ではYやSあるいはAなどもそうだと思う)の姿がみえてくる。電子投票に最初に大きな警鐘をならすメディアはどこか。そこに私は注目している。電子投票への警鐘を示す記事は、そのメディアの信頼度を示すバロメーターともいえるだろう。
by phtk7161 | 2008-01-18 19:04